各種法要承ります

宝樹寺では、下記の通り各種法要のご依頼を承っております。北九州市内であれば、ご希望の場所まで伺ってお参りさせていただきます。お気軽に当寺までご相談ください。
故人様の月命日のおつとめのことを「月忌参り」といい、故人様の亡くなった同月同日の毎年のおつとめのことを「祥月命日参り」といいます。
ご依頼頂ければご自宅にておつとめ(読経)いたします。通常、ご命日に合わせて行われますが、ご命日前の日曜日、お仕事あとなど日時をご指定していただければ、ご希望のお時間にお参りいたします。おつとめの時間は10分ほどです。
平素、故人様を偲ぶおつとめのあと、ご門徒さま(ご依頼者さま)の困りごとに耳を傾けています。その際は、何なりとご相談くださいませ。
また、当寺本堂でのおつとめ(読経)も受け付けております。お電話で日程を調整した後、ご来寺ください。
お仏壇がないご家庭の場合は、小さなご本尊さまを持参しておつとめ(読経)いたします。小さなお子様用サイズのテーブルなどがあればおつとめ(読経)できます。
まずはお気軽に、お電話にてご相談ください。ご依頼をお待ちしています。
- 月忌法要(毎月の命日お参り)
- 祥月法要(毎年の命日お参り)
- 年忌法要(法事)
- 入仏法要(お仏壇開き)
- 墓前読経(お墓での読経)
- 納骨法要(お墓にご遺骨を納める際の法要)
- 葬儀
- 四十九日法要(満中陰)
- その他、仏事のご相談

〈令和5年(2023年)・年回忌早見表〉
〈年忌〉 | 〈逝去された年〉 |
---|---|
一周忌 | 令和4年 (2022年) |
三回忌 | 令和3年 (2021年) |
七回忌 | 平成29年 (2017年) |
十三回忌 | 平成23年 (2011年) |
十七回忌 | 平成19年 (2007年) |
二十五回忌 | 平成11年 (1999年) |
三十三回忌 | 平成3年 (1991年) |
五十回忌 | 昭和49年 (1974年) |
※令和5年(2023年)は、上記の年に亡くなったお方が年忌にあたります。
◎北九州市内で真宗(浄土真宗)のお寺をお探しの方、当寺門信徒以外の方もどうぞお気軽にご相談ください。尚、法要は真宗木辺派の儀式にて執り行います。
◎お預かりしたお布施は、親鸞聖人のお念仏のみ教えをひろめる活動や地域社会をより良くする社会貢献活動などの費用に充てられます。
仏事を通じて社会に貢献し、『生きづらい』現代社会を安心して暮らしていける社会に変えていこうとする当寺院の取り組みに何卒ご賛同を賜り、ご支援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

